7月の暑い日に豊平区の小学3年生と小学校に隣接する川の生き物や植物について学んできました♪
札幌市環境教育リーダー派遣でしたので、ぷーさん(川の生き物解説)とハリー(河畔植物解説)が一緒でしたよ✨
うっちー担当はもちろん(?)川の中♪笑
この川へのアプローチと水深は小学3年生には難しかったので、代わりにうっちーが入って「どの辺りに生き物いそうー?」と聞いて、実演。
タモ網に生き物が入る度に「おぉ~!」と歓声が😮
本当は一緒に入りたかったなぁ、と思うけど「安全第一」なのだ。
基本いつも盛り上げ隊なんだけど、
今回も水温・気温、水深、タモ網の使い方、生き物の触り方等もお伝えしましたよ!
急な坂をトラロープを使って降りたり登ったりは楽しかった様子✨冒険みたいだもんね♪
最後は、キツツキやキタキツネについて、キツツキの食痕を背にお話しをしました😊
最近小学生と接すること(派遣やここいく)が多いけれど、話したいことや聞いてもらいたいことがたっくさんあるのに、それがなかなか解消されてない毎日を過ごしている子どもが多いように感じます。
うっちーは時間が許す限り、子どもたちの声を聴こうと思います!
また会えたらいいね!
たのしも うっちー






Comments are closed