8月末に西区の小学4年生と琴似発寒川の生き物と構造物について学習しました♪
札幌市環境教育リーダー派遣でしたので、ヤスダさんとローガンさんと一緒でした!
ヤスダさんは河川構造物とサケについて、ローガンさんは魚について、うっちーは小さな生き物について伝えました。
といっても、うっちーはただ川石を拾ってみんなの前に置いただけ笑
みんなは石にくっついているカワニナやトビケラの幼虫・ヒラタカゲロウ等を一所懸命に探していましたよ👀🔍
少しだけ採り方を伝えたり、観察のポイント、指標生物について解説等をしました📝
川を上からみただけじゃ見えない生き物が川の環境を評価する…なんて、びっくりですよね!
うっちーはまだまだこれからですが生き物の判別を頑張っていこうと思います👍
この日、準備で生き物採りを頑張り、魚も3種類(フクドジョウ・ジュズカケハゼ類・クロダハゼ類)採りましたよ♪ローガンさん大喜び笑
帰りのミーティングで「見たことない小さな生き物がいることを知ることができて良かったです」とコメントがありました。
本当は一緒に川へ入って生き物を採りたかったね~。
またどこかで会いましょう!
たのしも うっちー










Comments are closed