先週、札幌市南区の小学5年生の総合学習の時間にお邪魔してきました~!
「お米博士になろう!~お米博士から学ぶ米作り~」と題した札幌市環境教育リーダー派遣でした。
うっちーはバケツ稲の経験はあまりなく、田んぼ横でバケツ稲を育ててみてもすぐに野生動物にやられてしまい…うまくいった試しがないのです。でもまぁそこは稲作経験でカバーして、あとはお米に関することをみなさんと共有してきました♪✨
始めは、Google Earth Proでみんなのいる位置とうっちーがいる田んぼの位置を確認しました。結構上空から空を飛ぶようにみれるので、「うぉ~」という声とともにみんなを引き込みました。作戦成功!(笑)
事前に先生から授業内容のトピックスをお聞きしていたので、なるべくそれに沿った内容にして、ふゆみずたんぼについても少しお話させていただきました。
環境教育アクティビティは「稲の一生」✨結構、相談しあって頭フル回転させていましたよ😊
後半は、実際にみんなが育てているバケツ稲を観察しながら、1人ひとりの質問に答えていきました。途中で喉がカラカラになりながらも(笑)疑問に思うことをぶつけてくれる意気込み(?)をたくさん受けてきました👊✨
反省としては、1人ひとり質問を聞いている間の他のみんなの過ごし方にもうひと工夫必要だと感じました。もし次回があれば修正したいと思います。
人懐っこい5年生たちと話せてとても楽しかったです。
どうか無事に実がなりますように🌾
そして、「お米博士」目指してもっと頑張ってね~!!
質問が増えたならまた連絡待ってます!
たのしも うっちー










Comments are closed