先週、日本と韓国の高校生・大学生との交流会で北大構内にてフィールドビンゴをしてきましたよ♪✨
公財 さっぽろ青少年女性活動協会こども育成課ともっちゃんと一緒でした。
(「Save the Forest Project」2023 青少年国際交流プログラム支援事業 です。)
始まる少し前から土砂降りで…はたして外へ行けるのか?と思いながらも交流会の開始。
うっちーは韓国語が話せないので、身振り手振りで、あめだからぬれないようにあーしてこーして…とか説明していたら、なんと相手は日本人でした(笑)オオコケ
通訳の方を通してフィールドビンゴの説明をし、蒸し蒸しする体育館を出ました。
すっかり雨も止み、車いすの方も一緒に構内に入っていきましたよ。
うっちーチームは、すぐにハート型の葉っぱや黄色い花を発見!👀✨
実物を貼ったり、チェキで撮りうっちー手作りの特大フィールドビンゴシートに貼っていきました。日本語と韓国語(読み方も)を表記したので、みんなに通じてスムーズにいきました♪✨
韓国語ができる職員さんにあらかじめネタを訳してもらえたので、本当に良かったです。グーグル翻訳では合っていなかったところが多数だったので…感謝です。
そして、解ったことがひとつ。
韓国語には「ツルツル」とか「ザラザラ」のような言葉がなくて「ツルツルした幹」とか「ザラザラした葉っぱ」とかというオノマトペ(擬音語・擬態語)+名詞でひとつの言葉になるんだそうです。フムフム
他の言語もそうなのかしら??
その後、幹や葉っぱを触ったり、くもの巣を見つけたりしながら、あっという間にタイムオーバー。
みんなで記念写真を撮りました😊📷✨
こういう試みは初めてでしたが、外で感じることを通して仲良くなるって本当にいいな~と思いました。
そして、みなさん若くてパワーがあって酷暑にも関わらず元気いっぱいで!うっちーはたくさん元気をもらって帰ってきましたよ☺✨
特大フィールドビンゴ作成はちょっと大変だったけど、グループワークには使えるし、また作ってみたいな~と思いました👍
たのしも うっちー







Comments are closed