7月の田んぼのようちえんは、”草取り”でした!
稲の成長にとても大事な工程を小さな手でやってくれました☺✨
午前の部。
まずは、出席から…✨
残念ながら普段通っている幼稚園の行事と重なったご家族が多かったのですが、それを感じさせないくらいの笑顔で返事をしてくれました♪
お絵かきのお題が「すこしおおきくなったイネ」🌾。
想像して描いてきてくれましたよ♪
大きくなっていたし、田植えの時の田植え網を覚えていてそれを描いてきてくれたお子さまもいました✨ステキ!✨✨
実際に田んぼをみながら、本物を描いて少し説明もしてくれました♪
どうして草取りをするのかな?を伝えてから、
恒例となった”ふゆみずタンゴ”を元気よく踊り…
いざ、田んぼへIN!
イネじゃない草を見分けてたくさん採ってくれました!
田んぼに入るとだんだん目が慣れてきて、生き物が見えるようになってきます👀✨
稲・草・生き物を見分けることができましたね~♪
ニホンアマガエルの卵塊も発見したりしましたよ!
田んぼが気持ち良くって。。。
夢中になっていると時間が経つのがあっという間。。。
みんなのおかげで草がたくさん採れました!
6種類ありました。
並べて観察して、、、
長い・短い・大きい・小さい・仲間分け。
日常生活にある”算数の言葉”をみんなが採ってくれた草でクイズにしてみましたよ✨みんな大正解~✨✨
大きい・小さい、のところは何を基準にするのかによって違ってくるので、お子さまに使うときはより具体的に聞くことが大切ですね!
そして、この時期に見られる”イネドロオイムシ”の観察をしましたよ♪
幼虫と成虫をみて、特に幼虫が背負っているドロ(うんち)を筆でちょっととってみたりしました。(ごめんね、幼虫さん…)
キアゲハの幼虫も観察して、午前の部は終了です。
また今度は8月。
生き物調べです♪
楽しみ~✨
たのしも うっちー










Comments are closed