昨日は旧中の川で久しぶりに川活動でした♪✨
北区内の小学3年生が寒い中とことこ歩いてやってきました。
気温も水温も約15℃…。サムッ
東屋に風よけシートを取付けて少しでも暖かく活動してもらいました。
この日は川の生き物をとり、観察し、川の植物を観察する内容でした。
もちろん(?)うっちーは川の生き物採り係(笑)
見つけ方や採り方、道具の使い方等をレクチャーして、魚やエビ、貝等をたも網で採りました♪
初めて川へ入る子も 寒くて入らない!とか怖い!と宣言する子も 結局は全員川へIN!!
そうこなくっちゃ😝
生き物を採っているうちに水温にも慣れ身体も温まり、みんな楽しそうでした。
「先生も一緒にどうですか?」と川へ誘うと「本当は入りたいんですけど写真撮ったり色々しなくちゃならなくて…」との返事。代わってあげようかと思ったけれど、札幌市環境教育リーダーの派遣で来てたんだ…と思いなおしました。
先生も児童と同じ体験をして共有することはとても大切なんだけどな~と思いながら、何かいい方法はないかなー?と考えたりしました。
みんなで協力し追い立てて採るのはすごく盛り上がりました!
今回確認できたのは、
ウキゴリ、シマウキゴリ、ドジョウ、ニホンイトヨ、ヌマエビ、スジエビ、ヨコエビ、カワニナ、ブユ(幼虫)、ユスリカ(幼虫)、ミズムシ、ヒルの仲間、トビケラの仲間(幼虫)、サナエトンボの仲間(幼虫)、イトトンボの仲間(幼虫)くらいかな。
また明日川活です♪たのしみ~!✨
たのしも うっちー










Comments are closed