田んぼのようちえん「いつんぼ」11月の午後の部も、「脱穀」でした✨
午前の暖かさはどこへやら、、、急に北風が吹いて、寒い中始まりました🍃
今まで書き溜めた「いつんぼ日記」をみんなに見せてもらいましたよ🎨✨
田んぼで何をしたのかな?振り返ってみました🌱
みんなは何を感じたのかな~?今度じっくり聞いてみようと思います✨
寒いから踊ろう♪とふゆみずタンゴ♬✨
最後のダンスを全力で踊ったらちょっと疲れちゃった(笑)
稲架掛けの稲束から籾を採って殻を剥いてひと粒食べてみましたよ。
「あまりあじがしない」「かたい!」と教えてくれました☺
足踏み脱穀機・千歯扱き・唐箕の初体験は、どうだったかな?
動かすものに興味を持ち、とにかくやってみた!
お母さまたちも目がキラキラしていましたね👀✨
こういう体験なかなかできないですからね~!
親子仲良く汗をかいてくれました✨
唐箕から出てくる食べられる重い籾の触り心地が良かったみたいで、たくさん触っていました☺
籾の重さ何キロだゲームも小さなお子さまを抱っこして比べたりして推測してくれました。
子どもたちが力いっぱい籾袋を持ち上げていたのが印象的でした~♪
それから、脱穀したての稲藁で今度はしめ飾りづくり✨
また「さむ~い」と言いながら、綯うのを頑張りましたね💪
そして、稲わらベッドで遊びましたよ♪
フカフカであったかい稲わらに潜っているのはだ~れだ?(笑)
そうこうしているうちに終わりの時間。
寒いからみんなすぐに撤収~!!
仕上げは12月の番外編で玄米おにぎりを食べながらにしましょう!!!イエ~イ🍙タノシミ~✨
ではでは、またね~👋
たのしも うっちー










Comments are closed